同僚の庭に野生のアメジストニシキヘビが出現したので捕獲してきました。
血液検査等を外部の研究所に発注する際にはみんなちゃんと研究所で獣医師の「味方」になってくれる病理学者さん達に対する思いやりの気持ちを大切にしろよ、ってお話。
今日は虫注意だ。 Tenodera australiasiae。別名Purple-winged Mantis 亜熱帯地方の夏場はとにかくすげぇ量の雑草が庭に生えてくるわけでして、ここ最近はずっとそいつらの除去、除草を行ってきたわけなんですが、思いもよらぬ副産物が。 草が生い茂ってる状…
どうも、長い間使っていたサンダルがぶっ壊れたワタシデス。 どうすんだよぉ、オーストラリアにおいてサンダルの無い人なんてどこにも行けないようなモンだぞ。免停中のレーサー、革靴の無いビジネスマンみたいなモンだぞ。 ということでビジネスマンの話ですよ…
Out of comfort zone、安心できる範囲外に飛び出すことでヒトは成長するのだと信じて、自分の安心できる環境から一歩前に出ますわ…
麻酔でぐっすりコウモリさん イヌに襲われてしまったというコウモリさんが来ました。 時間もあったし、骨折とかは無い様子なのでとりあえず傷口を縫ってみることに。 こういう時はあれです、基本もうアドリブです。「イヌだったらこう縫う」の勢いで縫ってみ…
水槽がコケに呑まれたのでリセットしますた。園芸用肥料の追肥は計画的に…いやこれマジで
どうも、最近ずっと代診に次ぐ代診でどったんばったん大騒ぎなワタシデス。 最早週の半分を80km離れた病院で送っておるわけですが、ここにきて更なる展開に。 本部「えー、C病院の院長ですが、予定を繰り上げて今週退職です…」 AKI「なんともまた急なお話で・・…
朝、いつものように携帯のアラームが鳴って目が覚めたのですよ。自分は朝弱い系で5~10分毎にアラームを連発する系男子なのですが、まぁ結局最終的に起きるのはタイマー管理で煌々と光を灯しまくる水槽群の照明で目蓋の裏まで強制的な視覚的刺激を与えて起き…
オーストラリアにZylkene(ジルケーン)が入ってきます。ストレス症のイヌネコ持ちはぜひ試そう。 なお日本では絶版の模様←
動物病院に届いた最新の動物玩具カタログ内から衝動買いしたCatmosphereが届いたのでとりあえずうちのネコに与えてみた。かわいい。
水槽を2本立ち上げた。 正直な話、何も入ってない状態のカラの水槽が一番ワクワクして楽しいよね。 何かが入ってると、 やれ水が汚いだ、 やれトリミングが必要だ、 やれコケが出てるだと、 水槽管理者としては絶対にどこかしらネガティブ要素が目に入ってし…
どうも、オーストラリア・デーで三連休だったワタシデス。 発音としてはStraya Day。豪州では非常に珍しい、日付固定の祝日ですが、今年は1月26日がちょうどいい具合に金曜だったので無事に連休になりましたとさ。 他の祭日祝日は基本的に月曜日になりますもの。…
どうも、本来は火曜日はお休みのワタシデス。 今日は前回同様また人手が足りないとの事だったので代診医のお仕事をしてきましたよっと。またしても前回の病院ですな。田舎町だから一人辞めちゃうと一気に厳しくなるんだよねぇ。 来週から新卒の女の子が働き始め…
びよ~~んって伸びてみたり ごろ~んって丸くなってみたり。 今日は天井に張り付いてたヤモリを捕らえたくて暴れ回り「届かないにゃぁぁぁ何とかしてくれにゃぁぁぁ!!」と散々訴えてきてたので疲れたらしい。 左後脚なんて無くても猫の柔軟性は変わらん。…
戌年です。正月ボケは抜けません。 うちのチャンス君の誕生日は1月11日。ワンワンワンで非常に憶えやすい。 今年で14歳になっちゃいました。もう完全にお爺ちゃん。戌年二周目だねー。 ゴールデンレトリバーの平均寿命は12歳程度と言われてます。 自分がオー…
はいどうも、いつものテンションのワタシデス。 昨晩は1週間ほど調べまくってまとめた餌となる昆虫類の栄養価比較記事を投稿致しまして、いやぁ、ツイッターでつながっている爬虫類コミュニティの方々に結構広がったらしく多数のアクセスに感謝でございます。 ha…
トカゲやカエルに与える餌の栄養価をまとめてみた。イエコ、フタホシ、デュビア、レッドローチ、ミルワーム、ジャイミル、ハニーワーム、シルクワーム、ハエを一気に比べてみます。
Psittacine Beak & Feather Disease(オウム類嘴羽根病)のお話。野生の大型オウムが動物病院に持ち込まれる大抵の理由がコイツである。野生のオウム類が飛び交う豪州ではよく見かけます。
初日の出は若干曇ってました あけましておめでとうございます。 一応ちゃんと初日の出は見ておこうということで5時半からPalm Coveに出向いたワタシデス。 残念ながら水平線の上に雲がかかっていたので海から顔を出す太陽さんは拝めませんでしたが、まぁ、一応は…
どうも、年の瀬のワタシデス。 年末でございます。年末年始は色々な人にとっての区切りの時期でありまして、うちの病院では旦那の仕事の関係で動物看護士さんの一人がゴールドコーストに引っ越すことになりました。 ケアンズからゴールドコーストまで、車で海岸…
ドーモ有給休暇中のワタシデス。 ここ1週間ほど休んでいる間にもジワジワと病院のほうの改築は続いておりまして(本来は先週に終わるとか言ってたけどまぁ無理だわな、知ってた)、その改築の成果のお披露目会として今日は病院のオープン・デイを執り行ってきま…
どうも、今週から一週間有給のワタシデス。やったぜ。 自分の動物病院は複数の動物病院を束ねて経営している会社の傘下に属しています。傘下と言っても病院の名前やロゴには一切干渉しない、一般から見れば裏方だけの存在でして、病院の運営方法等にもあまり口出…
動物ってMRI撮れんの?撮れますとも。人間の病院にお邪魔してイヌの脳のMRIを撮影してきましたよっと。
今週のイケメン枠 誰かこのイケメン君の名前を知らんかね。 「飛ばない」ってんで連れてこられたんだけど、怪我らしい怪我もなかったんでしばらく放置してたら飛べるようになり無事に野生にご帰還いただいたのだが、名前が分からん。とりあえずキレイでカッコヨス…
おいっすおいっす、AKIですよ。 皆さん毛刈りしたことあります? ヒツジとかアルパカとか、その辺のモフモフしてる奴らの毛を頂戴するあれです。 バリカンでガーッ!とやるんですが、見た目以上に難しいんですよね。体力使いますし全身毛まみれになって気狂…
Wildlife Rescueの管轄は「野生動物」ですが、ハトは野生動物じゃないのですよ(一部豪州原産の地鳩を除く)。渡り鳥というカテゴリに収まってしまいます。要は豪州原産の鳥ってわけではないよね、他の国から来た感じのアレだよね、ということです。 珍しく…
どうも自分です。 せっかく地元民なので2017年10月頃にようやく開園したCairns Aquarium(ケアンズ水族館)に行ってみましたので、その感想と言いますか評価といいますか、レビューとか書いてみます。 端的にまとめるなら物凄く満足です。中々よかった! ケ…
ハッピーハロウィン、AKIですよ。 日本ではもはや完全にコスプレデー(一般参加型)と化しているこのイベントですが、何故だかうちの病院の女性勢達も今年はやる気らしく、みんなで食い物持ち寄って魔女の恰好して仕事しようぜ!みたいな流れになってしまい…
メルボルンに出張して超音波検査について学んできた。マックとかうどん屋とかマックとか印象的でした。クロワッサンはお高い。